えっ!?
屋根の上にアンテナがいらないのっ!?
↓ ↓
しかも!!
ブースター内蔵!!
「auひかり」+地デジアンテナにもオススメ↑
▼BS/CSアンテナも一緒に
スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!e2簡単申込
3つの料金プランの比較▼
▶
ひかりone
+アンテナ設置
▶フレッツ光+フレッツテレビ
▶ケーブルテレビ(TV+NET)
▶HOME
|

ケーブルテレビのメリットってなんだろう?
ケーブルテレビでは、アンテナ不要で「地上放送」「BS放送」「専門チャンネル」、そして、「地域のコミュニティチャンネル」が見れるというメリットがあります。他にも
・メンテナンスも不要な点
・インターネットや電話のサービスもまとめられる(パック割引)
・NHK衛星放送受信料の支払いが安くなる(NHK団体一括支払い)
などでしょうか?
また、ケーブルテレビのインターネット30Mを基準として考えると
ADSL < ケーブルNET < 光回線
と考えるのが自然だと思いますが、ケーブルテレビのネットは
例えば、1M、12M、30M、160M と利用したいものを選べるのが特徴です。料金やニーズによって選択しましょう。
(1)住まいの電波状況は良好か?
(2)地デジ、BS、CS何が見たいか?
(3)初期費用はどれくらいか?
(4)毎月のランニング費用はどれくらいか?
のバランスで選択するとよいでしょう。
×電波状況が良好な地域で、ケーブルテレビの月額料金は高いと感じているのなら、アンテナ設置工事を考えた方が良いかもしれません。
◎「太陽光発電 ソーラーパネルを設置したので、アンテナの設置場所を屋根の影にならないところに移動させたい」と考える人もいるので、そういった場合はアンテナ不要のケーブルテレビのメリットがあります。
◎多くのケーブルテレビでは、デジアナ変換を行うので、2011年7月以降もアナログテレビがそのまま使えます(2015年3月まで)
慌ててテレビを買い替える必要がありません。
×また、BSデジタル放送をみるためには、STBが必要になり、テレビ複数台で視聴する場合はテレビ台数分のSTB契約が必要です。
スカパーよりケーブルテレビの方がコストパフォーマンスがよいことも
利用しているケーブルテレビのCS放送は50チャンネル以上を「基本セット」で視聴することが可能だ。この中には当然スポーツ系のチャンネルも含まれており、我が家にとって重要な阪神タイガース戦の生中継も視聴できる。これで月額料金は約5000円である。
一方、CSデジタルを見る場合には、スカパーJSATが提供している「スカパー!e2」を利用することになる。同サービスではチャンネルごとに個別に契約することが可能なほか、複数のチャンネルをまとめた「パック」も用意されている…
…こうしたこともあり、現時点ではケーブルテレビの解約には踏み切れていない。使い勝手よりもコストパフォーマンスを取ってケーブルテレビを使い続けるべきか、それとも多少高くても使い勝手を優先するべきか……。
CATVからの脱却! BS/CSアンテナを設置する(3)...ASCII.jp(http://ascii.jp/)より
※ケーブルテレビについての不満点と、意外なメリットがわかりやすい記事なので参考に。一部分だけのメリットではなく、自分のニーズにあったプランと料金を総合的に考えると良さそうですね。
|
|