
フレッツ光を解約する場合の料金体系や違約金について
●料金の請求・引き落としはいつまでくるのか?
「解約の翌々月まで請求がきて不安になった」
「利用した分なのか、違約金なのかよくわからない請求があり不審…」
などの解約に心配な点をなくし、きれいさっぱり気持ちよく解約したいものです。
・フレッツ光回線料金の何月分がいつ請求になっているのか?
解約後の請求はいつまで?
・プロバイダ利用料金の何月分がいつ請求になっているのか?
解約後の請求はいつまで?
・関連するオプションがある場合は、オプションサービスについても確認。
と、しっかり把握しておけば間違いがないでしょう。
例えば、契約自体はNTTのフレッツ光OSM(プロバイダセット)で、請求はNTTから一本化していた人の場合でも、
1月分のフレッツ光回線利用料 → 翌月請求
1月分のプロバイダ利用料 → 翌月にプロバイダ側からNTT側に料金反映 → ユーザーには翌々月の請求
というようなケースもあるので、1月解約して2月が最後の支払いだと思っていたら、3月にプロバイダ請求だけ来てビックリするなんて事にもなりかねません。
|
●最低利用期間とは?
フレッツ光に限ったことではありませんが、解約に当たり注意すべき点は、解約時に料金がかかるかどうかの確認です。
例えば「最低利用期間24ヵ月」「利用期間中に解約する場合の違約金○○○○円」「しばりが2年間」、または、「2年契約(自動更新)」などのルールです。
フレッツ光は新規加入時に、キャンペーンとして工事費が無料になっていることが多いです。また○ヵ月無料のキャンペーンや、プロバイダとのセット申込みで特典が受けていることもあるでしょう。
通常、最低利用期間が設けてありますので、この最低利用期間を過ぎる前に解約すれば、違約金が発生することになります。
▼NTT東日本の最低利用期間について
平成20年10月以降のフレッツ光(「フレッツ 光ライト」、「フレッツ 光ネクスト」および「Bフレッツ」(いずれもインターネット接続サービス))における「初期工事費無料または割引・月額利用料無料キャンペーン」については、適用条件として最低利用期間を設定しております。ご利用開始日から最低利用期間内に解約された場合、初期工事費割引額の一部金額をNTT東日本にお支払いいただきます(お客さま宅内の配線設備等を再利用する場合は金額が異なる場合があります。また、フレッツ光提供エリア外へ移転された場合[NTT西日本エリアへの移転等を含む]等においては対象外となります)。
<最低利用期間>
平成21年5月31日までにお申し込みいただいたお客さま:6ヵ月
平成21年6月1日~平成23年5月31日にお申し込みいただいたお客さま:12ヵ月
平成23年6月1日以降にお申し込みいただいたお客さま:24ヵ月※
※フレッツ 光ライトについては、平成23年5月16日以降にお申し込みいただいたお客さまは24ヵ月を設定しております。
<初期工事費割引額の一部金額>
平成22年1月31日までにお申し込みいただいたお客さま:10,500円(税込)
平成22年2月1日以降にお申し込みいただいたお客さま:8,400円(税込)
よくある質問 「最低利用期間」とは何ですか?」
また、プロバイダ毎にキャンペーンやキャンペーン適用による最低利用期間等を設けている場合がありますので、プロバイダの申し込み条件を確認しましょう。
|
●一度解約したフレッツ光をもう一度キャンペーンで始めることはできるか?
フレッツ光の工事費無料キャンペーンや、家電量販店・プロバイダのキャッシュバックキャンペーン等、2回目は適用になるのでしょうか?と疑問を持つ方は多いと思います。
今までの回線を解約して、そのあとすぐに新規申し込みという…いわゆる解約新規の申し込みができるか?キャンペーンは適用になるか?
フレッツ光以外にもauひかりやケーブルテレビ等の選択肢があり、お得なキャンペーンを機に乗り換えるという方法もあります。
【OKWave】フレッツ光を解約して、再契約したら新規扱い?
・・・ 1年縛りで特典が受けられるので、1年たったらまたフレッツ光に戻そうかと思います。 この場合、現在契約している私の名義ではなく、同棲している彼女の名義で契約したすれば、新規加入特典は受けられるでしょうか? ・・・(OKWaveの質問より)
【Yahoo!知恵袋】フレッツ光を解約して、再契約したら新規扱いなりますか?
・・・その際、新規入会特典でキャッシュバックを受けました。今回引越しのため、新規のキャンペーンを受けられたらと思います。・・・(Yahoo!知恵袋の質問より)
|
|
スポンサードリンク
スポンサードリンク
▶HOME
|