現場調査や見積もり依頼は不可?
1送り配線で分配器が無い場合
2送り配線で頭つなぎかダイレクト
3フレッツテレビTV5台・端子
フレッツテレビ・CATVの相談▼
▶auひかり→フレッツテレビ乗換え
▶ケーブルテレビ→フレッツ乗換え
▶フレッツテレビ自己設置の相談
▶フレッツテレビ工事(特殊な場合)
▶電波障害地区 フレッツTVの相談
▼元の記事:【送り配線】フレッツテレビ工事 
フレッツテレビorケーブル全国地デジ対策
|

フレッツテレビ 特殊なパターン/「送り配線」「テレビ5台以上」
フレッツテレビの工事で、「分配器の場所が分からない…」「送り配線方式のようだ…」
「テレビ台数が多く配線が複雑…」など、変わったケースにおいて、ちょっと困ったことがあります。それは、フレッツテレビ申込み前に現場調査や見積もり依頼ができないことです。
少し長い内容になりますが、相談内容とアドバイスをまとめてみました。
フレッツテレビ工事 送り配線で分配器がない場合の相談
【送り配線で分配器がなくてもフレッツテレビ工事はできますか?】
初歩的な質問ですみません。私が住んでいるのは新幹線の電波障害がある地域なので、本日フレッツテレビの申し込みをしました。
分配器の場所を確認しておいてくれとのことでしたので探しましたが、見つかりませんでした。住宅メーカーに聞くと「送り配線方式」で分配器がない可能性が高いと言われました。
分配器がなくてもフレッツテレビの工事は可能なのでしょうか?
|
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「送り配線方式」の場合どうなるか?について
質問>「送り配線方式」の場合どうなるか?
【送り配線方式のテレビ電波のイメージ】
テレビ信号は電気信号なので、(1)並列につないだ場合、(2)直列につないだ場合、で違いがあります。
例えば4部屋/4端子ある場合、 (1)テレビ同軸配線は、大元の4分配器から並列式に配線されていれば、4分配器の手前で増幅させればOKです。 これが、一般的に多い配線で「スター配線」と呼んでいるようです。

(2)送り配線の場合、1→2→3→4の順に送っていくので、順々に信号が弱くなっていきます。
※ご相談の方の場合は(2)の送り配線なのですね。

|
質問>分配器がなくてもフレッツテレビの工事は可能なのか?
お家の環境(配線状況・テレビ台数等々)によりますので、詳細を伺わせていただきました。
築年数 : 築25年。ミサワホーム(セラミック)の3階建て
部屋数 : 5部屋+リビング+ホビールーム、テレビ端子は6個
実際のテレビ台数 : 3台(1階リビング、2階寝室、3階ホビールーム)
電話機(親機):3階のホビールーム。1階には別回線の通常の固定電話。
※2005年から「Bフレッツ」を利用しています。
※光のルーター設置場所は、3階のホビールーム。(パソコンは1台)
備考
なお、私の地域は新幹線の電波障害があるため、共同アンテナを使っています。今回地デジ対策としてKDDIが無料で各家の工事をしてくれましたが、私の家の場合「保安器」がないと設置ができないと言われ、断られました。その際「NTTのフレッツテレビなら繋がりますよ」と言われました。
現状のテレビ信号の流れ、ルートを考えてみると・・・
【フレッツテレビにした場合】
部屋にフレッツテレビ対応ルーターを設置して…→続き
【問題点】
・電波が弱い可能性がある… →続き
【対処方法】
「送り配線のため、電波レベルが… →続き
【中間案(妥協案)】
●テレビを置かない部屋のテレビ端子を使えなくしてしまう方法…
●フレッツテレビのウリであるBSデジタル各部屋を諦める…
さらに詳しい内容を知りたい方…続きは → フレッツテレビ工事 送り配線で分配器がない場合の相談
|
|